当社の塗装場は、製品の品質に関わる重要な場所ですが、以前から鳩の飛来・
糞被害に悩まされていました。
製品に鳩の糞がついてしまい 塗装作業がスムーズに進まなかったり、建物内に
鳩が迷い込み、業務に支障が出ていたりしました。
これまでは、天井の隅に鳩よけの忌避剤(きひざい)を設置して対策を講じて
きました。
鳩たちは賢いもので、忌避剤を避けるように その周辺や少し離れた場所へ移動し、
結果として糞害などの被害が後を絶ちませんでした。
そこで新たに、光の反射を利用した吊り下げ式の鳥よけグッズを導入しました。
しかし正直なところ、設置完了からまだ日が浅いこと、そして最も鳩の飛来が
多かったピーク時期を外れての対策開始となってしまったため、目に見える劇的な
効果はまだこれから、というのが現状です。
鳩は非常に帰巣本能が強く、一度安全な場所と認識した場所には執着します。
そのため、対策グッズを設置しても、すぐに諦めて他の場所へ移動するわけでは
ありません。
鳩が「ここは危険だ」「もう安心して休めない」と学習するには、ある程度の時間が
必要なのです。
今回の対策は、鳩が飛来しにくい環境を継続的に作り出すための、長期的な取り組み
として考えています。
今後、鳩たちが「ここはもう居心地が悪い」と認識し始めれば、飛来数は確実に減少
していくはずです。
鳩対策は、一度設置して終わりではなく、鳩の習性を読み、根気強く「継続的な改善」
を行っていくことが重要だと再認識しています。
衛生的な塗装場を維持し、より良い製品をお客様にお届けするためにも、鳩除け対策
の効果をしっかりと見守っていきます!


